古典曲検索

里の暁
[サトノアカツキ]

ジャンル 地唄・箏曲
手事物
作曲者 松浦検校 箏手付け:浦崎検校
作詞 三井次郎右衛門高英(後楽園明居)
調弦 三絃: 二上り
箏: 平調子
  梓弓、入る方ゆかし夕月の、匂へる春も橘も、
  夏来にけらし一声は、山郭公鳴き捨てて。
  あやめも知らぬ烏羽玉うばたまの、闇夜を照らす蛍火の、
  その影さへも陽炎かげろうの、たちまさりたる思ひ寝の、
  亡き魂返すもろこしの、その故事ふるさとのしのばれて、
  空だきならぬ煙の末も、妙にかほりし雲の端の、
  いづち行くらん短夜みじかよの空。
訳詞 梓弓を張ったような夜半の月が、徐々に西方の山の端に入ってゆくのは、何とはなしに心が引かれる。橘の花の香りが香っている。ああ、夏が来たのであろうか、山ほととぎすが、一声鳴いて飛び去った。真っ暗の闇夜を照らす蛍の光の影がほのめいていて、陽炎の立ち昇るように見える。それにもまして亡き人の在りし日の面影を考えながら寝る夜は多くなった。反魂香を焚いて亡き人の魂を招いたという、中国の故事も今更しのばれる。しかし、ここには香ならぬ蚊やり火を焚いている。その立ち上る煙も、暁近く白み始めた夏の短い夜空に、浮いている雲のいずれかに去り行くのであろう。
補足 二上り手事物。京風手事物。追善曲。
短い夏の夜の山里の情景に人生の儚さを託して歌っている。
一覧に戻る