| ジャンル | 
							地唄・箏曲 山田流  | 
					
|---|---|
| 作曲者 | 山登万和 | 
| 作詞 | 中田新之丞 | 
| 調弦 | 
								箏:雲井調子 三絃:三下り  | 
						
| 唄 | 
								  高きやに、のぼりて見れば煙たつ、 あやしのしづが伏屋まで、あまてる日影雨風も、 時をたがへぬ長閑けさに、民のかまどは賑へり、 君の恵ぞありがたき、君がめぐみぞありがたき。  | 
						
| 訳詞 | 
								高い御殿にのぼってみると、家々から煙が立ち上っている。 賤しい身分の者のみすぼらしい低い家までも、空に輝く日の光も、雨風も、規則正しく訪れ、平和な長閑さに、人民の生活は繁栄し、天皇の御恵は有難いことである。天皇の御恵はありがたいことであるよ。  | 
						
| 補足 | 
								山田流箏曲。 水鏡、仁徳天皇 高きやにのぼりて見れば煙立つ民のかまどはにぎはひにけり の歌を本歌としてうたった唄。  |