古典曲検索

摘草
[ツミクサ]

ジャンル 地唄・箏曲
明治新曲
作曲者 菊原琴治
作詞 市田瓢々
調弦 箏高音:二重雲井調子
箏低音:四九上り平調子
  長閑さや、ひばりもうたう弥生空、すみれ、
  たんぽぽ、菜の花に、ひらひらと蝶の舞う、
  袖も軽げや乙女子の、心つくし愛らしく、
  待つ小鳥にも一束の、いえづとにせんはこべ草、
  嫁菜五形もとりどりに、門に満ちたり春の色、
  入相告ぐる小川辺や、たなびき渡る夕霞、
  楽しさ飽かぬ野辺の摘草。
訳詞 長閑なことよ、ひばりはうたう三月の空である。
すみれ、たんぽぽ、菜の花に、ひらひら蝶が舞うし、袖も軽そうに乙女子の心づかいが愛らしく、家に飼った小鳥への土産として、一束のはこべ草を運んでいく。
嫁菜、五形といろとりどりに、家の門辺に満ちた春の風情、入相を告げる鐘の音が聞こえ、小川辺にたなびく夕霞すべて楽しさのつきない春の摘草である。
補足 手事物形式による高低二部合奏物の明治新曲。
1907年作曲。『菊原四つ物』の第1曲。
春の野に摘草をして遊ぶ少女を描き、のどかな春の情趣をあらわす。
手事は、マクラ・手事・チラシからなる。
一覧に戻る