古典曲検索

桂男
[カツラオ]

ジャンル 地唄・箏曲
手事物
作曲者 菊岡検校 箏手付け:八重崎検校
作詞 三井次郎右衛門高英(後楽園明居)
調弦 箏:半雲井調子-平調子-半雲井調子-平調子
三絃:本調子-二上り
  思ふことあればこそ、ねぬ初雁の、
  夜渡る声も寒からで、空に立つなや久方の、
  月にや影をみだすらん。

  露しんしんとして、まくづに虫の裏ねさへ、
  ただ松虫の訪れも、尾花が秋を招くやら、
  誘はば越えんせきもうし、
  そらねやつとうよはのくたかけ。
訳詞 評判の男に惚れると、じれったい思いに駆られる。言いたいことがあればこそ、寝もやらず、初雁の渡る夕べ、しのびよる秋の寒さも忘れて、月を見て物思いに耽っているものを、初雁は月の光をさえぎらないでおくれ。

夜露に濡れた夜は更けてゆく。訪れてくれるという約束を、今はただ待っているよりほかに仕方がないが、男心と秋の空のたとえもあり、二人だけのしんみりした機会があれば、愛情の程が確かめられるものを、誘ってくれるなら、越え難い関をも越えてゆくものを。夜半に鳴く鶏の声に、明け方が来たのかと驚いて帰ってゆく男。「嘘つき鶏め」と後で悔しがるようなことがなければなぁ。
補足 京風手事物。
前歌・手事・後歌の構成て、手事はチラシ付き。
桂男とは、中国伝説による月世界の仙人で、転じて美男を指す。 また、目に見えて手に取ることの出来ない例え、或いは女が思いを寄せても、恋の叶わない男を指す。
一覧に戻る