古典曲検索

金剛石
[コンゴウセキ]

ジャンル 地唄・箏曲
明治新曲
作曲者 楯山登
作詞 昭憲皇太后
調弦 箏:楽調子(新雁音調子とも言う)
一 金剛石も磨かずば、珠の光はそはざらん、
  人もまなびてのちにこそ、まことの徳は現はるれ。

二 時計の針の絶へまなく、めぐるが如く時のまの、
  ひかげ惜しみて励みなばいかなる業か成らざらん。
訳詞 1.金剛石といえども、素材のまま、磨かなければ光る珠玉にならないであろう。生まれついて優れた才能を持っている人も、学問や修養を積んだ後、初めてその真価が現れるものなのである。

2.時計の針は絶え間なく時を刻むが、そのときは再びかえって来ないのだから、僅かな時間でも無駄にせずに修行をすれば、どんな難しい学問や技芸でも、完遂できないことがあろうか。必ず彼岸に到達することが出来る。
補足 手事物形式の明治新曲。
昭憲皇太后が華族女学校(現:学習院女子部)に下賜した歌に奥好義が作曲した校歌が、唱歌として歌われるようになり、箏曲化したもの。唱歌の一番を歌詞としている。二番は別曲『水は器』。
前弾・前歌・手事(三段)・後歌。手事初段と三段、前弾と二段がそれぞれ同拍数で、段合わせ、段返しが可能。
一覧に戻る